全業種
-
行政機関・関連団体
- 安全情報
- 医療人・資格など
- 医療情報・業界団体
- 大学病院・国立病院
- 病院・医療法人
- 保険薬局・DgS
- 大学・教育機関
- 研究所・研究機関
- 創薬・開発ベンチャー
- 外資系製薬企業など
- 製薬業界・製薬専業
- 兼業・中堅・一般薬
- バイオ・試薬・機器
- CRO、支援、分析
- 医薬卸・流通・商社
- その他
- 企業・病院の取材記事
- 国家試験合格実績
- 各薬学部の就職実績
第一三共エスファ(株) |
---|
「第一三共エスファ株式会社」の営業開始に関するお知らせ(2010/9/30) |
第一三共株式会社(本社:東京都中央区、以下「第一三共」)の100%子会社である第一三共エスファ株式会社(本社:東京都江戸川区、代表取締役社長:玉井伸正、以下「第一三共エスファ」)は、 2010年4月1日に設立され、エスタブリッシュト医薬品(*)を取り扱う事業会社として準備を進めてまいりましたが、10月1日より、下記の通り営業を開始しますので、お知らせいたします。 *エスタブリッシュト医薬品:有効性、安全性、使用法が確立(エスタブリッシュト)され、長きにわたり医療に貢献している医薬品の総称。 記 1.第一三共エスファについて 第一三共エスファは、第一三共グループとして取り組んでいる「多様な医療ニーズに応える医薬品を提供する」という基本的な考え方のもと、今後、ますますニーズが高まっていくジェネリック医薬品や第一三共が長く販売を行ってきた有効性・安全性が確立された特許期間が満了した製品を中心に取り扱う会社として、2010年4月1日に設立されました。 特に医薬品にもっとも大切な「品質」「情報」「安定供給」、そしてジェネリック医薬品が持つ「経済性」の面からも、安心してご使用いただける製品の提供に努め、皆様の健康に貢献し、かつ信頼されるパートナーになることを企業理念として、2010年10月1日より、営業活動を展開してまいります。 2.第一三共エスファの事業概要 ①第一三共エスファが目指す4つの安心 ・品 質 :高度な品質保証体制による高品質な製品 ・情 報 :医療ニーズに的確に応える製品情報の提供 ・供 給 :安定的な供給の継続 ・経済性 :良質廉価な製品の提供 ②組織体制 ・営業体制: 東西営業統括部のもとに12営業部をおき、約70名(10月1日時点)の営業担当を配置 東日本営業統括部(北海道、東北、東京、千葉埼玉、神奈川、東京第二の各営業部) 西日本営業統括部(東海、近畿、京滋北陸、中国、四国、九州の各営業部) ・信頼性保証体制: 薬事、安全管理、品質保証の各グループに加え、10月よりお客様相談室を設置 ③取り扱い製品 ・第一三共からの承継・販売元変更品: パントシン、SM配合散、ミルタックスなど7成分19品目(10月1日より販売開始) ・ジェネリック製品: アムロジピン、イミダプリルなど24成分43品目(10月6日より順次販売開始) 取り扱い製品一覧は別紙をご参照ください。 製品情報の詳細については、第一三共エスファのウェブサイトの医療関係者向けページ(10月1日 9:00より開設予定)をご参照ください。 URL:http://www.daiichisankyo-ep.co.jp/ |
http://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/003798.html |
2010年10月1日付 組織改正について(2010/8/27) |
この度、第一三共グループにおきまして、組織改正がありますので、お知らせいたします。 記 1. 組織改正の概要 1)第一三共エスファ株式会社 営業本部 (1) 「営業企画部」の新設 プロモーション企画・立案機能を強化するため、「営業第一部」と「営業第二部」を統合し、「営業企画部」を新設する。 (2)「東日本営業統括部」「西日本営業統括部」の新設 東西各6エリアの「営業部」を統括するため、「東日本営業統括部」と「西日本営業統括部」を新設する。 |
http://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/003768.html |
「第一三共エスファ株式会社」設立について(2010/2/26) |
第一三共株式会社(本社:東京都中央区、以下「第一三共」)は、国が普及を推進し、今後、患者さんや医療機関のニーズが一層高まることが予想される日本のジェネリック市場へ参入するため、2010年4月1日に「第一三共エスファ株式会社」(以下「第一三共エスファ」)を設立することとしましたので、以下にお知らせいたします。 記 1.新会社設立の目的・意義 新会社「第一三共エスファ」は、ジェネリック医薬品や、市場で評価が確立されている第一三共の製品の一部を中心に、事業を展開してまいります。 第一三共グループは、アンメットメディカルニーズをとらえた革新的な医薬品の創出を始め、一般用医薬品事業、ワクチン事業の更なる強化など、患者さんの様々な医療ニーズに応えるべく事業を展開しておりますが、ジェネリック医薬品を加えることにより、更に幅広い医薬品事業を展開してまいります。 なお、第一三共グループは、2008年11月にランバクシー・ラボラトリーズ(本社:インド共和国デリー市、以下「ランバクシー」)をグループに加え、「先進国市場+新興国市場」「イノベーティブ+エスタブリッシュト」の双方を視野に入れた「複眼経営」の実現に向けて踏み出しています。 第一三共エスファは、ランバクシーの事業ノウハウやコスト競争力、更には国内外の製薬会社とのネットワークを活かし、製品パイプラインの拡充と、継続的な製品の安定供給を実現していきます。 また、今後のニーズがますます拡大していく抗体医薬等のバイオシミラーへの取り組みも、グループ全体で検討していきます。 第一三共エスファは、第一三共グループの一員として、第一三共との強固な連携体制を構築することで、医薬品に最も大切な「品質」「情報」「安定供給」を実現し、患者さんに貢献してまいります。 なお、本件の今後の業績に与える影響等につきましては、改めてお知らせいたします。 2.新会社の概要 商 号: 第一三共エスファ株式会社 英文表示: DAIICHI SANKYO ESPHA CO., LTD 事業内容: 医薬品製造販売 資 本 金: 4億5千万円 本 社: 東京都江戸川区北葛西1-16-13 取締役および監査役: 代表取締役会長 髙田 龍三(現、第一三共株式会社 取締役専務執行役員) 代表取締役社長 玉井 伸正(現、第一三共株式会社 執行役員 医薬営業本部 副本部長 兼 営業企画部長) 取締役営業本部長 義若 博人(現、第一三共株式会社 学術政策部長) 取締役 サンジーブ ダニ(現、ランバクシー・ラボラトリーズ Senior Vice President アジア、独立国家共同体(CIS)および アフリカ地域責任者) 監査役 渡邊 亮一(現、第一三共株式会社 財務経理部長) 設 立 日: 2010年4月1日(予定) |
http://www.daiichisankyo.co.jp/news/yymmdd_nn.html?b_newsrelease_n1.detail[id]=1280.3&b_newsrelease_n1.year_selector[id]=1280.3&b_newsrelease_n1.category_selector[id]=1280.3 |