全業種
-
行政機関・関連団体
- 安全情報
- 医療人・資格など
- 医療情報・業界団体
- 大学病院・国立病院
- 病院・医療法人
- 保険薬局・DgS
- 大学・教育機関
- 研究所・研究機関
- 創薬・開発ベンチャー
- 外資系製薬企業など
- 製薬業界・製薬専業
- 兼業・中堅・一般薬
- バイオ・試薬・機器
- CRO、支援、分析
- 医薬卸・流通・商社
- その他
- 企業・病院の取材記事
- 国家試験合格実績
- 各薬学部の就職実績
医師国家試験・国家資格 |
---|
国家試験合格発表の会場について(2011/3/2) |
医師国家試験 2011年3月18日(金)14時 |
http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/kaijyou3.html |
平成22年医師国家試験予備試験における追加合格について(2010/10/21) |
平成22年6月17日(木)に実施した平成22年医師国家試験予備試験※第1部試験において、複数の選択肢を正解とする問題(3問)、正解肢に誤りがあった問題(1問)及び6名の答案における採点の誤りが判明した。このため、受験生全員(72名)の答案を再採点し、3名を追加合格とした(新たに不合格となった者はいない)。 また、点数が変更となった受験生全員(57名)に対して、成績通知書を再発送した。 ※ 医師国家試験予備試験は、外国の医科大学(医学部)を卒業した者又は外国の医師免許を取得した者のうち、修業年限が6年を満たない等、日本の医学部卒業生と同等程度と認められない者に対して実施している試験(第1部・第2部)で、合格すれば医師国家試験を受験することができる。 |
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/10/tp1021-1.html |
第104回医師国家試験の合否決定について(2010/3/16) |
医道審議会医師分科会 議事要旨 日時:平成22年3月16日(火)16時00分~ 場所:厚生労働省5階 共用第7会議室 出席者:相川委員、井廻委員、兼松委員、水田委員、竹嶋委員、別所委員、赤木参考人、杉原参考人 欠席者:永井委員 議題 1 第104回医師国家試験の合否決定について 議事要旨 1 第104回医師国家試験の合格基準が決定された。 |
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/s0316-6.html |
第103回医師国家試験の合格発表について(2009/3/30) |
平成21年2月14日(土)、15日(日)、16日(月)に実施した標記試験の合格者数等は下記のとおりである。 記 出願者数 受験者数 合格者数 合格率 新卒者 7,840 7,629 7,234 94.8% 全体 8,687 8,428 7,668 91.0% ○合格基準 第103回医師国家試験の合格基準は、 一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、 (1)~(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。 (1)一般問題 125点以上/198点 (2)臨床実地問題 380点以上/591点 (3)必修問題 160点以上/200点 但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあって は、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。 (4)禁忌肢問題選択数 2問以下 |
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/h0327-8.html |