全業種
-
行政機関・関連団体
- 安全情報
- 医療人・資格など
- 医療情報・業界団体
- 大学病院・国立病院
- 病院・医療法人
- 保険薬局・DgS
- 大学・教育機関
- 研究所・研究機関
- 創薬・開発ベンチャー
- 外資系製薬企業など
- 製薬業界・製薬専業
- 兼業・中堅・一般薬
- バイオ・試薬・機器
- CRO、支援、分析
- 医薬卸・流通・商社
- その他
- 企業・病院の取材記事
- 国家試験合格実績
- 各薬学部の就職実績
協和発酵バイオ(株) |
---|
原料アルコール販売事業の会社分割及び 協和発酵バイオ株式会社との合弁契約締結のお知らせ(2010/4/28) |
メルシャン株式会社(本社:東京、社長:植木宏、以下「メルシャン社」といいます。)は、協和発酵バイオ株式会社(本社:東京、社長:石野修一、以下「協和発酵バイオ社」といいます。)と両社の原料アルコール事業の事業統合を目的とした統合会社の発足に向け、2009年10月26日付で基本合意書を締結し具体的な検討を進めてまいりましたが、本日開催の取締役会において、2010年7月1日を効力発生日として、簡易吸収分割により、当社の原料アルコール販売事業を当社の子会社である第一アルコール株式会社※(本社:東京、社長:河崎孝雄、以下「第一アルコール社」といいます。)に承継させることを決議いたしました。 また、当社と協和発酵バイオ社は、本日および4月26日のそれぞれの取締役会において、2010年7月1日付けにて、当社と協和発酵バイオ社の原料アルコール販売事業を第一アルコール社に統合するとともに、第一アルコール社を両社の合弁会社として運営していくことに関する合弁契約を締結することを決議いたしました。 第一アルコール社は、2010年7月1日よりメルシャン社65%、協和発酵バイオ社35%の合弁比率で運営し、2013年1月1日付けにてメルシャン社の完全子会社となる予定です。 ※第一アルコール社は酒類販売免許許可申請等、営業開始に必要な関係法令の手続きに時間を要するため、営業開始に先立ち2010年3月1日に設立致しました。 ■ 統合の目的 メルシャン社と協和発酵バイオ社は両社が保有する原料アルコール事業を統合することにより、事業価値の最大化と事業競争力の強化、および市場プレゼンス向上の実現を図ります。 あわせて、キリングループ長期経営構想「キリン・グループ・ビジョン2015」(略称:KV2015)で掲げる「食と健康」領域での飛躍的成長を実現に貢献していきます。 ■合弁新会社の概要(2010年7月1日時点(予定)) 1. 名称 第一アルコール株式会社 2. 所在地 東京都中央区八丁堀四丁目13番4号 3. 代表者の役職・氏名 代表取締役社長 河崎 孝雄 4. 事業内容 原料アルコール、酒類、酵母、溶剤及び化学工業製品等の販売 5. 資本金 10百万円 6. 設立年月日 2010年3月1日 7. 決算期 12月31日 8. 純資産 1,955百万円(単体) 9. 総資産 1,974百万円(単体) 10.出資比率 当社:65%、協和発酵バイオ社:35% |
http://www.mercian.co.jp/company/ir/pdfs/irnews/irnews20100428_2.pdf |
協和発酵バイオ 役員人事異動のお知らせ(2010/2/24) |
協和発酵バイオ株式会社では、次の通り役員人事異動を行います。 |
http://www.kyowa-kirin.co.jp/news/2010/pdf/20100224_02.pdf |
『リメイク植物から生まれた発酵グルコサミン』リニューアル新発売 - グルコサミンのサポート成分「MSM」*を増量 -(2008/11/6) |
協和発酵バイオ(東京都千代田区 社長:小谷 幸亘)は、細胞の間を結合させる軟骨などの組織中に広く存在する成分であるグルコサミンを主成分とする健康食品『リメイク植物から生まれた発酵グルコサミン』の配合成分を強化して、11月5日より通信販売で新発売しました。 本製品の特徴は、従来品と比べ、1粒あたりの「MSM」(メチルスルフォニルメタン)含有量を300mgから3倍以上の1,000mgに増やし、円滑さに関係するグルコサミンのサポート力をアップしました。そのため、1日当たりの摂取目安の粒数が以前より少なくて従来品と同量のグルコサミンを摂取できます。 また、従来の個別包装から、無駄のない大袋タイプになり、価格もさらにお求め安くなりました。 植物を原料に微生物の力を利用して作った「発酵グルコサミン」配合の製品『リメイク 発酵グルコサミンZn』は2005年9月末の発売以来、根強い人気で、ふしぶしの健康が気になる方々から大変好評をいただいています。 このたびの配合成分増強によって、「立ち座りや膝の曲げ伸ばしが気になる方」「階段の上り下りが気になる方」「運動・ウォーキングなどをいつまでも楽しく続けたい方」の「歩く健康」をサポートします。 *MSM(メチルスルフォニルメタン) たんぱく質やコラーゲンに関係する有機イオウ化合物。ヒトの身体をはじめ、自然界に広く存在。 【製品概要】 ● 製品名 『リメイク植物から生まれた発酵グルコサミン』 ● 荷姿 1袋/84g(350mg/240粒) ● 販売価格 4,500円 (消費税込み、送料無料) ● 主な成分 (8粒2.8gあたり) グルコサミン 1,200mg たんぱく質 0.48g MSM(メチルスルフォニルメタン) 1,000mg 脂質 0.1g 軟骨抽出物 25mg 炭水化物 2.2g エネルギー 11.5kcal ナトリウム 0.8g ● 製造者 協和発酵バイオ株式会社 ● 総発売元 株式会社協和ウェルネス(協和発酵バイオ100%子会社) [会社概要] 協和発酵バイオ株式会社 設立 : 2008年10月1日 資本金 : 100億円 代表者 : 代表取締役 社長 小谷 幸亘 本社 : 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 事業内容 : 医薬品原料、各種アミノ酸、健康食品、農畜水産関連製品および原料用アルコールの製造販売 2008年10月1日、協和発酵バイオは、協和発酵キリン(東京都千代田区 社長:松田 譲)の100%子会社として新たに設立されました。新会社は協和発酵がグルタミン酸発酵の発明以来50年間培ってきた資産、人材、技術開発力を引き継ぎ、その基盤の上に、「発酵と合成の有機的結合」を大きな目標として掲げ、今後も多種多様な製品を革新的に開発し、医薬品や健康食品などを通じて世界の人々の健康と豊かさに貢献してまいります。 |
会社分割によるバイオケミカル事業部門の分社化に関するお知らせ(2008/4/28) |
当社は、平成20年4月28日開催の当社取締役会において、平成20年10月1日を期して、下記のとおり当社のバイオケミカル事業部門を会社分割し、新設する協和発酵バイオ株式会社(以下、「新設会社」といいます。)に承継させること(以下、「本分割」といいます。)を決定いたしましたので、お知らせいたします。(本分割は当社単独新設分割であるため、開示事項・内容を一部省略して開示しております。)なお、本分割は、平成20年6月下旬開催予定の第85回定時株主総会の承認が得られることを条件としております。 記 1.会社分割の目的 素材を中心とする当社バイオケミカル事業のビジネスモデルが医薬事業と異なるため、当社とキリンファーマ株式会社との合併(平成20年10月1日予定)を機に、当社のバイオケミカル事業部門の分社化を行うことにより、バイオケミカル事業としての独自の経営体制を構築するとともに、意思決定のスピードを速めて機動的な事業展開を可能ならしめ、当社グループの重要な事業として一層の競争力強化と自律的な成長を目指すものであります。 2.会社分割の要旨 (1)分割の日程 定時株主総会基準日 平成20年3月31日(月) 新設分割計画決議取締役会 平成20年4月28日(月) 新設分割計画承認株主総会 平成20年6月下旬(予定) 分割の予定日(効力発生日) 平成20年10月1日(水)(予定) 新設会社の設立登記日 平成20年10月1日(水)(予定) (2)分割方式 当社を分割会社とし、新設会社を承継会社とする分社型の新設分割(物的分割)です。 (3)分割により減少する資本金等 本分割により減少する資本金等はありません。 (4)分割会社の新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い 本分割に際して当社の新株予約権は新設会社に承継されず、当社の新株予約権に関する取扱いに変更はありません。なお、当社は新株予約権付社債を発行しておりません。 (5)新設会社が承継する権利義務 新設会社は、効力発生日における当社のバイオケミカル事業に関する一切の資産、負債及び契約その他の権利義務(ただし、平成20年4月28日付の新設分割計画書に別段の定めのあるものは除きます。)を当社から承継します。なお、当社から新設会社に対する債務の承継については、全て重畳的(併存的)債務引受の方法によるものとします。 (6)債務履行の見込み 本分割後において当社及び新設会社が負担すべき債務については、履行の見込みに問題はないものと判断しております。 ※ニュースリリースをそのまま紹介しています。 |