薬学生・理系学生の方 高校生の方 大学就職担当の方 企業・薬局・病院採用担当の方

-->
日本の人口構造と医療 日本の人口構造と医療
医療行政と医療機関・薬局 医療行政と医療機関・薬局
医療行政と製薬業界 医療行政と製薬業界
行政や会社のニュース 行政や会社のニュース
行政や会社のニュース 人気企業ランキング
医薬品を創る仕事 医薬品を創る仕事
各社製品ラインアップ 各社製品ラインアップ
バイオテクノロジー分野 バイオテクノロジー分野
医薬品の安全性に貢献する仕事 医薬品の安全性に貢献する仕事
兼業製薬メーカー・一般薬メーカー 兼業製薬メーカー・一般薬メーカー
漢方薬の業界 漢方薬の業界
薬局やドラッグストアを探す 医薬分野の研究職・開発職
製薬会社や製薬関連企業を探す 医薬情報担当者・MR職
行政や会社のニュース 漢方・一般薬メーカー
行政や会社のニュース CRO・SMO・製薬関連企業
薬局やドラッグストアを探す 病院の薬剤師
製薬会社や製薬関連企業を探す 調剤・ドラッグストアの薬剤師
行政や会社のニュース 国家公務員・地方公務員
薬局やドラッグストアを探す 自己分析・自分のことを知ろう
製薬会社や製薬関連企業を探す 業界や会社を知ろう
行政や会社のニュース 就職相談Q&A
調剤・ドラッグストアの薬剤師
教育・研修制度 調剤・ドラッグストアの採用意欲 ジェネリック医薬品への対応専門薬剤師
在宅医療とかかりつけ薬局

保険薬局(調剤薬局)
 病院薬剤師は、医薬に関するリスクマネージャーとして地位が確立されていくだろう。そして医薬分業が進展し、保険薬局(調剤薬局)に持ち込まれる処方箋数が増加すれば、医療施設としての色彩がこれまで以上に強くなる。患者に対する服薬指導や医薬情報の提供が、保険薬局の薬剤師に任されるからだ。
 まだ数としては少ないが、薬局内に無菌室を設置して輸液の調整を行う薬局も増えている。

 ドラッグストアが調剤部門を併設したり、大手調剤薬局がドラッグストア部門を持つなど、調剤薬局(保険薬局)とドラッグストアの相互乗り入れが進んでいる。  それぞれの業態の特徴を生かしながら、調剤業務を行う会社の薬剤師は、患者貢献をしていくだろう。

 まだ数としては少ないが薬局内に無菌室を設置して輸液の調整を行う薬局も増えている。

門前薬局・マンツーマン薬局とかかりつけ薬局
 医療機関の処方せんに応じるのが調剤薬局だ。病院の前に並ぶ保険薬局を門前薬局と呼ぶ。また小規模な病医院に対応する形で保険薬局を設置する薬局をマンツーマン薬局と呼んでいる。患者にとっては、門前薬局でお薬を受けたほうが便利に感じていたが、待ち時間が長いため自宅近くの薬局に処方せんを提出するなど面分業化が進んでいるようだ。

面分業のメリット
 患者の自宅や職場近くの「かかりつけ薬局」に複数の処方箋を持ち込んでもらえば、重複投与や相互作用、副作用のチェックだけでなく、薬品の種類や量の変化などがチェックできる。禁忌な場合は、医師に「疑義照会」してお薬を変更してもらうなど、「かかりつけ薬局」は患者様を薬害から守るうえで大きな貢献をしている。「かかりつけ薬局」が実現すれば、処方箋が病院周辺の点から面に広がり「面分業」が進むことになる。5年生はすでに実務実習で病院と薬局を体験しているのでその重要性は理解しているだろう。

ドラッグストア
 ドラッグストアには、それぞれに経営ノウハウがあり、地域住民の生活に密着した事業を展開している。ドラッグストアは、一般用医薬品や化粧品、シャンプーなどのトイレタリー商品を中心とした量販部門で急速な成長を遂げている。

 ドラッグストアの中には、豊富な資金力で調剤部門を併設する会社が増えてきた。一般的には、一般用医薬品(OTC)を扱う量販部門に調剤室を設置することが多いドラッグストア併設薬局のほか、最近では、コンビにとの併設を進める薬局も出てきた。

 調剤部門を設置するドラッグストアの中には、調剤部門を分離独立させて単独企業として活動させる会社もある。

 面接のときに質問したり、先輩に聞くなどして納得した上で入社を決めよう。説明会などで内々定を受けることがあるが、時間をかけて考え、調べればミスマッチは避けられるだろう。

ドラッグストアの薬剤師に対する期待
 一般用医薬品の中には、医療用から一般用になった「スイッチOTC」と呼ばれる医薬品がある。効き目は従来の一般用医薬品に比較するとシャープで、医薬品間の相互作用も気になる。そのためドラッグストアの団体では2003年4月から、疾病と医薬品のデータベースを運用し、服薬指導に活用されている。セルフメディケーションの発展に貢献すると期待される。

 職業人の中には「仕事が忙しくて病院で半日もつぶすわけにいかない」という人がいる。そんな人から「ドラッグストアの薬剤師さんは、体調などを説明して相談すれば、最適な薬を示してくれる。ドラッグストアの薬剤師さんには助けられている」という声が聞かれる。休日でも、夜でも利用できるドラッグストアは、体調をくずした人にとってありがたい存在。健康食品や介護の知識をもった業務にあたるドラッグストアなど、患者さんを主体に考えた活動は評価される。

教育・研修制度

就職するなら教育・研修がしっかりした会社
 どんな職業も、専門分野で活動していくには社会に出てからが本当の勉強なのである。 「薬剤師国家試験の合格=一人前」ではない。合格が薬剤師へのスタートラインだ。
 医薬分業が進んで薬の知識だけでなく、病気に関する知識も重要になっている。教育に積極的な調剤薬局は、医師を呼んで勉強会を開催したり、研修会に参加して医薬品の最新情報を社員に吸収させている。

管理薬剤師
 薬事法では、薬局の管理責任は管理薬剤師に帰属しており、保健衛生上の支障が懸念されるときは、管理薬剤師は業務に関する提案・進言・意見を開設者に述べなければならない。また開設者はその意見を尊重することが義務付けられている。 管理薬剤師は、薬局を管理するにあたり、十分な薬局業務の経験を持ち、「薬剤師倫理規定」「薬剤師綱領」や薬事法第9条に定める管理薬剤師としての義務と責務を正しく理解していなければならない。
 管理薬剤師を育てるしっかりしたカリキュラムを持っているか、管理薬剤師になるための人事制度などを持つ会社は、評価できるだろう。

調剤・ドラッグストアの採用意欲
 調剤薬局の中でもチェーン展開をしている会社ほど採用意欲が高い。
 企業によって、採用試験はマチマチだが大手の調剤薬局チェーンの場合は、1次で面接とグループディスカッション(ディベート)を行うところがある。チェーン展開をしている会社では、「全国勤務ができるか」、「うちの会社が第一志望か」などを確認する。都心部に店舗がある場合応募者が多く、競争率が高い。
ジェネリック医薬品への対応

一般名処方とジェネリック薬
 処方箋には、ほとんどの医師(医療施設)が医薬品の商品名(製品名)を記入する。医師が効果を認める特定のお薬を指定するのである。しかし、病院は医療経済の面でジェネリック医薬品を導入するようになった、包括評価支払制度(DPC)を採用する病院も増えた。医療機関は、原価を下げるために院内で使用する医薬品についてジェネリック薬の比率を高めている。

在宅医療とかかりつけ薬局

在宅医療
 高齢化とともに、在宅医療が注目されるようになってきた。現在、在宅医療を実践する薬局は人的な余裕がある会社といえる。無菌室を設置して無菌的調整を行い在宅患者に輸液を届けるなど、患者の治療に貢献するものの利益を上げるのは難しい。 在宅医療を実践する調剤薬局 中には、老人ホームや介護施設を対象にする薬局グループの在宅サービスがある。老人の場合、複数の疾患で受診していることが多く、患者自身でお薬を服用できないケースもある。

会社概要 | 個人情報保護方針 | 弊社の出版物のご案内 | 
Copyright© yakkei.jp / Neorich Co.,Ltd. All Rights Reserved.